7月6日放送「新婚さんいらっしゃい」に、ヨットで日本一周を果たした新婚夫婦が出演されています。
おそらく、この ご夫婦はYouTubeでも活動している田中たかしさん・きりなさん夫妻だと思われます。
また、ヨット日本一周では飼い猫と思われる猫ちゃんも乗っていたようです。
今回は、夫妻がヨットで日本一周をしようとした経緯やお二人の経歴・馴れ初めなどを分かっている範囲で触れていきます。
※番組内容と相違があるかもしれません
1. 田中夫妻がヨット日本一周をしようとした経緯とは?
田中夫妻は、結婚前から冒険生活に憧れており、特にヨットでの生活を夢見ていました。
結婚後、彼らは「いつかやれたら…」ではなく、実際に行動に移すことを決意したのです。
実際の旅に出る前に、約100日間をかけてヨットのレストア(修理・改装)を行っています。
この期間中は車に住みながら旅の準備を進めていたようですね。
動画で船内が公開されており、とても家財が細かく揃えている様子があります。
家財は古物商などから購入し、船内で落下しないように工夫が凝らされているようです。
ヨットで日本一周は、出発地とゴールは同じ愛知県で、2024年4月15日に出発し、2025年6月22日にゴールしました。
旅行期間としては約1年2か月でゴールしたとになります。
ヨットでの船旅の特徴は、夫婦二人と猫一匹での海上生活、船内で料理を作り、完全に自給自足の生活をしています。
また、立ち寄った各地の港で、地元の人々との交流や野草採取なども行う冒険的要素があったようです。
定期的に、YouTube動画で旅の様子を配信してもいます。
*参考元 | URL |
---|---|
https://www.instagram.com/reel/C2cOGacOYUh/ |
2. 田中夫妻の経歴とは?
残念ながら、田中たかしさん・きりなさん夫妻についての経歴は、あまり分かっていません。
具体的な詳細は番組で話されるのではないでしょうか?
分かっている範囲で触れておきます。
2-1. 田中たかしさんの経歴について
旦那さんの田中たかしさんは、漢字で姓名を書くと、田中崇丈さんというお名前かもしれません。
たかしさんは、具体的な経歴は明記されていませんが、ヨットの操縦やメンテナンス、旅の計画などを担当されていることから、ヨットに関する知識や経験をお持ちであると推測されます。
動画の情報によると、たかしさんは、仕事に追われることから卒業し、住所不定無職の車を生活拠点に、バンライフをされていたそうです。
ヨットでキャプテンを務めていたこともあるようですね。
ただ、無職と言っても、一時的な無職だと思われます。
ヨット日本一周の旅において、各地の港などで、無人島サバイバルのプロインストラクターを勤めていたようです。
無人島サバイバルのプロインストラクターは具体的には、海の楽しさ、無人島で生き抜く生活の知恵などを子どもさんから大人まで幅広い層に教える職業です。
たかしさんについては、年齢や生年月日の情報も公開されていないので、番組で詳細が述べられるのではないでしょうか?
2-2. 田中きりなさんの経歴について
田中きりなさんは、1997年生まれの愛知県出身の方です。
年齢は27歳か28歳であると思われます。
きりなさんの姓名が、どのような漢字であるかは存じません。
在学していた高校や大学は、どこであるかは不明ですが、大学は国際系の学部と動画情報にあります。
彼女は大学卒業後に、新卒でIT系のメガベンチャーに就職し、営業していたという実績があるようです。
IT系の企業は3年目で退職しています。
おそらく、ヨット日本一周をするための準備期間を想定しての退職ではないでしょうか。
次に彼女の好きな事・特技と苦手な事について、触れておきます。
きりなさんの好きな事と特技は、以下の通りです。
- 自然と海が好き
- 食べること
- 料理好き
- 動物好き
- どこでも寝ることができる
- ヒッチハイク
- ダイビング
- 熱意のある心をもった人が集まる空間が好き
苦手な事は、以下の通りです。
- 人込みは苦手
上記が、きりなさんの好きな事・特技と苦手な事です。
苦手な事で、人込みは苦手とありますが、熱意のある心をもった人が集まる空間が好きというのは、何だか真逆ですね。
きりなさんのモットーは、「とりあえずやってみよう!」という意気込みがあります。
彼女は、IT系の企業を退職してはいますが、無職ということではないようです。
ヨット日本一周においては、パソコンを使用してのSNS運用で、観光・地方創生の企画運営、広告運用などの仕事をしています。
おそらく、OL時代のIT系のメガベンチャーに勤めていた経験が、仕事に役立っているのではないでしょうか?
きりなさんは舟の上でも、パソコン1つで仕事が出来ますし、各地の港で、たかしさんは、無人島サバイバルのプロインストラクターとしての収入源があります。
何でも、ヨットにかかる経費・光熱費や食費などで月に23万円とのことです。
お二人は、それぞれの仕事をしての収入源から、それを賄っているようです。
船上では節約もされており、電気は太陽光発電で賄っています。
但し、天気の悪い日は使えないので不便さはあるようです。
3. 田中たかしさん・きりなさん夫妻の馴れ初め
きりなさんは、大学時代にヨットに乗せてもらう機会があり、その時にたかしさんに出会います。
たかしさんは船内のキャプテンであったそうです。
当時のたかしさんは猫と共に海上を旅しており、きりなさんもいつかは、そんな旅をしたいという夢がありました。
きりなさんは、当時 付き合っていた方が既におられ、たかしさんはプロポーズをしますが、当然 断られてしまいます。
たかしさんは、見事に玉砕してしまったわけです。
しかし、後に きりなさんとお付き合いをしていた方が、お互いの方向性や価値観の違いから別れてしまいます。
そこで、噂を聞きつけた たかしさんは、すかさず、きりなさんに再度プロポーズをしました。
そこから お互いの将来について話し合い、二人で共に生きていこうと決意します。
お二人は、この馴れ初めの経緯について、交際0日婚の夫婦と語っています。
おそらく、付き合った期間は全く無かったのでしょうね。
*参考元 | URL |
---|---|
@tanakakeno_bouken・チャンネル | https://youtube.com/shorts/3YV19N5VV-M?si=8fOHBE5v3Y6Gvpcp |
4. 飼い猫?サンちゃんについて
彼らのヨット生活には、飼い猫の「サンちゃん」も同行しています。
実際には、「サンタくん」という名前の猫ちゃんかもしれません。
サンちゃんは、夫婦の冒険に欠かせない存在であり、彼らの旅の様子を一緒に楽しんでいるようです。
猫を連れてのヨット生活は、特に注意が必要ですが、田中夫妻はサンちゃんのために快適な環境を整え、共に旅を楽しむことを大切にしています。
サンちゃんには、珍しい特徴があります。
- 非常に旅適性が高く、車・ヨット・電車など様々な乗り物に慣れている
- ストレスによる下痢や嘔吐を一度もしたことがない健康な猫
- ヨット上でも快適に生活し、船内に専用のトイレエリアと遊び場が用意されている
- 船内の植物(テーブルヤシなど)を食べる習慣がある
- 夜は夫婦の間で一緒に寝ている
普通の猫ちゃんは、環境がガラリと変わるだけで、ストレスをため込んで、体調不良になることも多いです。
これだけ、環境に適応力を持ったサンちゃんは、珍しいのではないかと感じます。
また、車や電車にも問題なく、乗れるそうです。
ヨットの「Pole Pole」号には、サンちゃん専用のエリアが設けられており、爪とぎ、トイレ(ペットシーツ使用)、おもちゃ収納、チュールなどの餌の保管場所が完備されています。
快適な猫環境をお二人は提供していますね。
船旅では、サンちゃんの動画もありますから、猫好きな方にもオススメと言えるかもしれません。
5. 田中夫妻のYouTubeチャンネルについて
田中夫妻は、「田中家の冒険_ヨットで日本一周中(@tanakakeno_bouken・チャンネル)」というチャンネルを運営しています。
ヨットで日本一周中の頃に、ヨット生活の様子、料理シーン、各地での体験、船内ツアーなどを週1本ペースで旅の日常を配信しておられました。
田中夫妻の冒険は、「大好きな人と一緒に、心躍る冒険のような毎日を」というコンセプトのもと、多くの人の背中を押したり、笑顔にできることを目指して発信されています。
動画の中では、理想やイメージから、現実と違っていたり、船旅での良い面や悪いと感じる場面も配信されていました。
どこかの飲食店らしきところで、お財布を置いてしまい、再び現地から戻った話もあるようです。
興味のある方は視聴してみてはいかがでしょうか。
チャンネルは、2025年7月時点で登録者数は2630人、動画数が169本あるようです。
*参考元 | URL |
---|---|
@tanakakeno_bouken・チャンネル | https://www.youtube.com/@tanakakeno_bouken |
6. まとめ
番組で紹介された「ヨットで日本一周を果たした夫妻」についてでした。
おそらく、紹介されたご夫婦は、田中たかしさん・きりなさん夫妻ではないでしょうか。
田中たかしさんときりなさんは、夢を実現するために新たな挑戦を続けており、彼らの冒険は多くの人々にインスピレーションを与えています。
お二人の具体的な経歴については、不明な部分がありますから、詳細は番組で話されるのではないでしょうか?