群馬と長野の県境にある「立入禁止」の標識はココ!【世界の何だコレ!?ミステリー】

毛無峠
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

9月10日放送の番組で、群馬長野県境にある標識が話題として取り上げられています。

10年以上前からネット話題に上がっていたそうですから、ご存知な方が多いかもしれません。

今回はこの場所経緯について簡潔に触れます。

番組内容と相違があるかもしれません

スポンサーリンク
目次

群馬と長野の県境にある「立入禁止」の標識があるのは毛無峠!

群馬長野県境にある「立入禁止」の標識があるのは毛無峠けなしとうげ)です。

引用元/Googleマップより

引用元/Googleマップより

Googleでは、2024年画像だと群馬県文字がほぼ掠れてますね!

番組画像は、比較的掠れもあまりなく綺麗ですから、10年以上前のものか、新しい標識替えられているのかもしれません。

無毛峠にある、この標識示す理由は、群馬県側が「立入禁止」とされているのは、過去存在した小串鉱山おぐしこうざん)の影響によるものです。

無毛峠の群馬県側は「遭難多発区域」として指定されており、関係者以外立ち入り禁止されています。

これは、過去多く遭難事故発生したためです。

小串鉱山には、かつて硫黄採掘していました。

引用元/Googleマップより

所在地:〒377-1611 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣

引用元/Googleマップより

毛無峠 鉄塔
画像元/写真AC:sab3317

この鉱山1929年から1971年まで操業しており、現在はその遺構残っています。

鉱山跡地危険な場所とされており、立ち入り制限されているようですね。

現地は強風が吹き荒れるため、生えているものの高木がない状態で、独特風景形成しています。

このため、訪れる人々には「未開の地」としての印象を与えてもいるようです。

因みに、「立入禁止」の標識ある通り群馬県側封鎖されており、実質的通行止めとなっています。

これは、先ほど記載した通りで群馬県側道路土砂崩れなどの影響通行できなくなっているためです。

毛無峠長野県側からのみアクセス可能で、峠の先にはかつての小串鉱山の跡がありますが、現在立ち入り禁止となっています。

このため、毛無峠実質的行き止まりの地点となっているのが現状です。

番組では具体的に説明されているかもしれませんね。

*参考元URL
4travelhttps://4travel.jp/travelogue/10351338
@1FIRE-ju7cq・チャンネルhttps://youtube.com/shorts/XO0WaNUCwSI?si=gDVxL4OULH2cWMJA
スポンサーリンク

まとめ

群馬と長野の県境にある「立入禁止」の標識についてでした。

無毛峠には、「群馬県」と「立入禁止」の標識がありますが、これは過去鉱山活動遭難危険性関係しているためです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうも初めましてマサと申します。岡山県在住の猫好きな50代のオッサンです。よろしくお願いします。
  *星座:牡牛座

  *血液型:わかりません

  *趣味:ゲーム:読書

     :ウォーキング

目次