YouTubeで配信している「ブリッヒー!News」は、ユニークな報道をシュールに進めているチャンネルであることはご存知だと思います。
キャスターを務める架空キャラの壺浅壺男アナウンサーは、さわかなマスクで内容を伝えていますが、すぐにツボる性質です。
今回は架空キャラ設定、彼の本名や経歴について簡潔に触れています。
※壺浅壺男アナウンサーは、架空キャラです
1. 架空キャラの壺浅壺男は何者?「ブリッヒー!News Channel」について
忖度ゼロに言いたい放題のニュース番組に賛否集まる…?
— 【公式】ブリッヒー!NEWS channel (@burrihi_gty_ik) December 11, 2024
続きは↓https://t.co/YjSO5bwD3A pic.twitter.com/5bXXXk0tZt
引用元/@burrihi_gty_ik Xより
彼はフリー芸人であり、ゲティとも名乗っています。
「壺浅壺男」というキャラクターを演じており、ニュースをシュールに進めるスタイルが特徴です。
彼は「ブリッヒー!News Channel」で、フェイクニュースをユーモラスに伝える動画を制作しています。
「ブリッヒー!News Channel」のメンバーは、ゲティさんを含む数名で構成されているようです。
フェイクニュースのYouTubeやTikTokが有名な【ブリッヒー!Newsチャンネル】の3人が、私たちが防災アンバサダーを務める大阪・枚方ビオルネまでニュース撮影に来てくれました😍❣️久々の再会😚どんなニュース報道がされるのか、みなさまお楽しみに〜‼️✨ pic.twitter.com/JTQjhvVNkB
— わさびちゃん|トイレの女神 (@minamotoakira) March 11, 2025
引用元/@minamotoakira Xより
- ゲティ(壺浅壺男アナ): 笑いのツボが浅く、すぐに笑ってしまうキャラ
- 石井のかっちゃん: コンビ相手
- らりるRIE(福井美千代アナ): キレやすいキャラの女性アナウンサー
- 咲良愛: ぶりっ子キャラの女性アナウンサー
- 工藤美悠(斉藤杏奈アナ): 多才なアナウンサー
このチャンネルは週4日で18時から放送されているので、壺浅アナはいつも『6時のニュースです!』と始めに切り出します。
彼らは高品質な動画を制作し、本物のニュース番組と見間違えるほどのクオリティを誇っています。
このチャンネルは、42.8000人もの登録者数があり、1884本もの動画があるようです。
ただ、2025年で咲良愛さんと工藤美悠さんは脱退されたようです。
愛ちゃんとご飯したぁー🍚🍴
— らりるRIE (@RariruRie_NH) March 29, 2025
楽しくて自分丸出しな時間っ❗️
こんな私を受け止めてくれる愛ちゃんは、正に爬虫類🦎🐍😍イグアナの娘☝️
ありがトカゲ🦎 pic.twitter.com/EOj3ne1e0a
引用元/@RariruRie_NH Xより
YouTubeでも発表させていただきましたが、
— 工藤美悠(くどみゆ) (@Miyu__dq) January 22, 2025
この度ブリッヒー!ニュースチャンネルを卒業する運びとなりました。
詳しくは、動画を観ていただければと思います。… pic.twitter.com/A5li8mPEAk
引用元/@Miyu__dq Xより
お二人とも、また「ブリッヒー!News」で復活してくれるといいですね。
ゲティさんを含む数名のメンバーで以下のフェイクニュースがあります。
- 「犯人の名前にツボるキャスター」シリーズ
- 「陳陳陳容疑者」 – 中国系の名前で「陳」が3つ続く
- 「デッケー・ハナクソ容疑者」 – 下品で面白い名前
- その他多数の奇抜な犯人名でキャスターが笑いをこらえきれなくなるネタ
- 放送事故系
- 緊迫したニュースで変なエフェクトがかかって笑ってしまう
- 犯人の顔写真が間違って表示される
- 技術的なトラブルで笑ってしまうシチュエーション
- シュールな事件ニュース
- コンビニ強盗犯が自分の顔写真Tシャツを着用していた
- 世の中から事件・事故が一切なくなった平和な世界線のニュース
一見すると放送できないような、「珍名」「珍地名・地域」「○ネタ」など、非現実的な要素をフェイクニュースとして、壺浅壺男アナは伝えています。
フェイクニュースの内容は、視聴者を笑わせることを目的としており、視聴者は、彼らのシュールな演技やキャラクター設定を楽しむことができます。
時には社会的なテーマを扱ったり、風刺的な要素を含んだりもしているようです。
壺浅壺男アナことゲティさんは「ブリッヒー!News Channel」で独自のスタイルを確立し、多くのファンを魅了しています。
因みに、「ブリッヒー!News Channel」は「株式会社Kiii」とエージェント契約を締結しているようです。(2023年9月時点)
何となくですが、このチャンネルは報道番組「脱力タイムズ」と似ている部分があると言えるかもしれません。
※くどいようですが、壺浅壺男アナは架空キャラです
2. 架空キャラ 壺浅壺男の本名や経歴について
今日も撮影🎥お疲れッヒー!ブリッヒー!#ブリッヒーニュースチャンネル pic.twitter.com/IdzEnCeqtE
— らりるRIE (@RariruRie_NH) February 4, 2025
引用元/@RariruRie_NH Xより
壺浅壺男アナことゲティさんの基本情報や経歴について簡潔に記載します。
- 本名: 本間大嗣(ほんま たいし)
- 生年月日: 1991年6月4日
- 年齢: 34歳(2025年8月時点)
- 出身: 千葉県
- 職業: フリー芸人
- 活動: YouTubeチャンネル「ブリッヒー!News Channel」のメンバー
- お笑い芸人時代: 吉本興業所属、お笑い芸人として活動!
- コンビ結成: 2019年4月に石井のかっちゃんこと石井克樹さんとお笑いコンビ「ブリッヒー!」を結成
- M-1グランプリ出場: 2019年にM-1グランプリ出場、1回戦を通過、2回戦敗退
- YouTube開始: 2020年3月21日にYouTubeチャンネル「ブリッヒー!News Channel」を開設
- 現在: YouTubeでフェイクニュース動画を中心とした活動を展開
壺浅壺男アナことゲティさんは、本名を本間大嗣(ほんま たいし)さんと言います。
おそらく、Googleで『本間大嗣』と検索すると、北海道出身のドラマーである本間大嗣(ほんま ひろつぐ)さんがでてくることでしょう。
漢字で見ると、同姓同名で間違われるかもしれませんが、ドラマーである本間さんは60代の方ですので、間違うことはないと思いますが、一応触れておきました。
ゲティさんは元々は吉本興業に所属しており、2019年4月に石井のかっちゃんこと石井克樹(いしい かつき)さんとお笑いコンビ「ブリッヒー!」を結成します。
2019年に行われた「M-1グランプリ」に出場し、新宿シアターモリエールにて1回戦を通過しましたが、雷5656会館ときわホールの2回戦は敗退しました。
後にYouTubeで活動するために吉本興業を退職し、芸名からYouTubeチャンネル「ブリッヒー!News Channel」を開設し、現在に至ります。
ゲティさんの最新情報としては、ご存知な方もおられるかもしれませんが、現実に ご結婚されたようです。
ブリラーの皆様、昨日の動画見てくれたかな❓❓(見てない方はこの投稿読む前に見るべし👀)
— らりるRIE (@RariruRie_NH) December 26, 2024
と言う事で、結婚したのは壺浅壺男ことゲティさんでした💍😊👏👏
正確には、石井のかっちゃんも結婚してたの☝️💒(詳しい経緯などはメンバーシップで深掘りしているからチェックしてね✅)… pic.twitter.com/JU4yiuI735
引用元/@RariruRie_NH Xより
偶然にしては、出来過ぎているようにも感じますが、本当のようですね。
以上が、架空キャラ 壺浅壺男アナの本名や経歴についてです。
※くどいようですが、壺浅壺男アナは架空キャラです
*参考元 | URL |
---|---|
【ブリッヒー!】壺浅壺男 ゲティ (@gety439) | https://www.instagram.com/gety439/ |
M-1グランプリ2025 | https://www.m-1gp.com/combi/10369.html |
PR TImES | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000104.000027277.html |
ブリッヒー!News Channel | https://www.youtube.com/@burihhiiiinewschannel |
gety439 | https://www.instagram.com/p/DD_0nf7zJK5/ |
まとめ
壺浅壺男アナことゲティさんの本名は本間大詞(ほんま たいし)さんであり、1991年6月4日生まれの34歳(2025年8月時点)です。
彼は「ブリッヒー!News Channel」で、シュールなフェイクニュースをユーモラスに伝えるキャラクターとして知られており、視聴者を笑わせる高品質な動画を制作し、人気を集めています。
「ブリッヒー!News Channel」の動画は、本物のニュース番組のセットや演出を忠実に再現しており、一見すると本当のニュース番組のように見えます。
しかし、内容は完全にフィクションです。
このチャンネルを開設された2020年は、コロナ禍であり、暗いニュースが多い中、視聴者に笑いと癒しを提供する貴重な存在として評価されています。
現在も政治情勢などを含めて、嫌な事もありますが、社会的なテーマをユーモアに本音(心の声)で語っているところは、どこか庶民の代弁をしてくれているようにも見えますね。