8月26日放送の「出没アド街ック天国」で池袋のお店が10店舗以上紹介されています。
番組では池袋の地域全体が美食のテーマパークという題目でそれぞれのお店が注目されています。
今回は番組を視聴している方には必要ないかもしれませんが、視聴されていない方に向けて番組内で注目していたとされるお店を紹介します。
ただ、番組で紹介していたとされるお店はあくまで予想で記載しているので、間違って紹介している部分があれば誠に申し訳ありません。
池袋のNO.1ラーメン「ジャパニーズ ラーメン 五感」
番組ではテレビに初登場のラーメン屋さんのようですね。
「ジャパニーズ ラーメン 五感」は豊島区東池袋2丁目にあるお店で2023年4月12日にオープンしています。
池袋週末ランチ🤤🍜#特上塩らぁめん#ジャパニーズラーメン五感#japaneseramen五感#池袋 pic.twitter.com/X1MKOS2aGF
— Tears of Swan (@tears_of_swan) July 28, 2023
店内は広々としていて木目のカウンター席とテーブルがおしゃれに感じます。食券機で食券を購入しての注文のようですね。
このお店は国産で天然な食材にこだわりを持っています。
地鶏の出汁、昆布、醤油、メンマ、麺、ネギ(九条ネギ)など厳選された純国産の食材を使用しています。
ラーメンは塩や醤油の2種類を主流に提供しているようですね。
ご来店誠に有難う御座います🙇 https://t.co/MDr8Xdx8yJ
— Japanese Ramen 五感 (@RamenGokan) August 24, 2023
ご来店有難う御座います🙇 https://t.co/APUBlKy7ZI
— Japanese Ramen 五感 (@RamenGokan) August 17, 2023
しっかりと詰め込まれた一杯のラーメンには丁寧に食材が並んでいてキレイに見えます。
味玉の黄身のトロリとした半熟加減が良く、全ての食材のクオリティが高くて旨いとの声があります。
*醤油らぁめん
・特上醤油らぁめん/¥1.400
・醤油らぁめん/¥1.000
・味玉醤油らぁめん/¥1.150
・ワンタン醤油らぁめん/¥1.300
*塩らぁめん
・特上塩らぁめん/¥1.500
・塩らぁめん/¥1.100
・味玉塩らぁめん/¥1.250
・ワンタン塩らぁめん/¥1.400
ジャパニーズ ラーメン 五感の所在地
・所在地:〒170-0013 東京都 豊島区 東池袋2丁目57−2 コスモ東池袋 101
・営業時間:11:30~15:00
・定休日:月曜日、火曜日
・TEL:不明
・サービス オプション:イートイン、宅配サービスなし
*ジャパニーズ ラーメン 五感ウェブサイト
*交通手段
・池袋駅東口から明治通り/都道305号経由で徒歩9分
池袋の激安ハイボールの居酒屋「大都会」
激安ハイボールの居酒屋「大都会」は西池袋1丁目の所在施設 ホテルサンシティ池袋にあるお店です。
飲み足りなくて大都会。池袋北口駅前の24時間営業居酒屋。いつもありがとう。 pic.twitter.com/RrnVDT5LBS
— せんべろnet (@1000bero_net) November 15, 2022
池袋。ライブ観に行く前に駅前の大衆居酒屋大都会へ。
— 豊川座敷 (@toyokawazashiki) April 9, 2023
なんか安い。 pic.twitter.com/LrSuLcIwQr
番組でも紹介されていると思いますが、とにかく100円で飲めるハイボールや料理メニューが安いのでコスパ的に良い居酒屋です。
24時間営業なので朝飲みにも利用できそうです。
情報ではチューハイが2杯で100円のようで、パリッとした川えびの唐揚げは330円と一杯飲むのには適しているでしょうね。
ただ、法規制で成人年齢が18歳になりましたが、お酒は20歳からですので20歳未満の方は年齢を偽って飲酒しないようにしてください。
いつも運転してくれる
— えんどぅ (@tamapurazaclub) March 25, 2023
ぐっちゃんに感謝しつつ
酔い止め飲んで
カジノコイン集め
頑張ります♪
朝の池袋の居酒屋大都会
カオスで良いなぁ!! pic.twitter.com/a32XCeNf0d
大都会の所在地
・所在地:〒171-0021 東京都 豊島区 西池袋1丁目29−1
・所在施設:ホテルサンシティ池袋
・営業時間:24時間営業
・TEL:03-3986-4564
・サービス オプション:イートインのみ
*交通手段
・池袋駅から都道441号経由で徒歩1分ほど
デパ地下の新感覚かき氷専門店「かき氷 氷連」
デパ地下で新感覚なかき氷を提供している かき氷専門店「氷連」は西池袋5丁目にある ノアビルの1階で2022年6月12日にオープンしています。
かき氷専門店氷連@要町来たよ〜🚗💨
— 🍜ゆうこりん🍧温泉ソムリエマスター♨️麺ラジ・アンバサダー📻 (@korinn4452) June 11, 2022
プレオープンにお邪魔💨
⭐︎アメリカンレモネード
さっぱりあっさり薄めなシロップ
上にのったレモンをぱくり
酸っぱい〜💦
シロップ漬けかと思いきやの
生レモン🍋
中にはたっぷり葡萄が入り
はじけるしかけはおもしろい
今後に期待❣️ pic.twitter.com/7P55NHGLAx
店内は明るい照明に照らされて落ち着いた雰囲気があります。
要町の氷連さん
— 天城そら (@amagisora123) August 6, 2023
「いちぢくマスカルポーネ」と「ずんだの杜 お醤油ミルク」
2杯いただきました。お腹いっぱい。
両方とも一口目から「うまっ」て声出たし、ずんだはもう枝豆感すごい。 pic.twitter.com/Im52SaiiYR
お店のかき氷は60時間かけて凍らせた純水が使用されており、3層に分けられた氷にシロップや果物などのトッピング、抹茶やほうじ茶などバラエティが豊かで見ていても見栄えがするかき氷です。
また、食べた かき氷がやわらかいことから、かき氷を温度管理で維持しているようですね。
かき氷には選べる氷があり、醤油が入っている氷もあります。
普通に果物がのっている かき氷もありますが、果物以外にのっているもので珍しいものもあります。
小さいかぼちゃのコロッケが2つがかき氷にのっている「ふたごのかぼっけ」というメニューもあります。
マスクメロンかき氷 2500円
— むむさん🍧 (@mumu_travel) November 7, 2022
ピスタチオかき氷 1800円
カボチャかき氷 1600円
氷連かき氷 1200円
7100円分食べました🤤
カボチャコロッケが乗ってるかき氷は初めて🤣👏w pic.twitter.com/yEL9eYK1Eh
こんなの味として合うのか?と思いそうですが、意外にもあまじょっぱい みたらしのシロップが付いた かき氷とかぼちゃコロッケのサクサク感が微妙な味ながら不思議と合うのだそうです。
SNSの情報では他のメニューを頼んでいるようなので「ふたごのかぼっけ」の情報が少ないです。
興味のある方は試しに頼んではいかがでしょうか。まさに新感覚なかき氷店と言えそうですね。
かき氷 氷連の所在地
・所在地:〒171-0021 東京都 豊島区 西池袋5丁目28−3 ノアビル 1F
・営業時間:12:00~20:00
⁂土曜日、日曜日のみ 10:00~20:00
・TEL:不明
・サービス オプション:イートイン、店先受取可、宅配サービスなし
*かき氷 氷連ウェブサイト
*交通手段
・池袋駅西口から立教通り経由で徒歩13分
・要町駅から立教通り経由で徒歩5分
東池袋にある星座のスイーツパフェ?「パフェテラス ミルキーウェイ」
星座を模したスイーツパフェというのは珍しいですね。
「パフェテラス ミルキーウェイ」は東池袋1丁目の所在施設 富士喜ビル 2階で創業から40年も運営している老舗です。
先日池袋のサンシャイン60通りの入口にある「パフェテラス ミルキーウェイ」に行って来ました。星をテーマにした店内で今回は星座の名前が付いたパフェを食べました!池袋の街並みを眺めながら食べるパフェは特別な感じがしました♩https://t.co/rriEmk3Dks pic.twitter.com/rXqeQKBrsA
— waita's room (@RoomWaita) September 8, 2019
店内はガラス張りで星座の雰囲気を出すために室内が青と白の色合いでまとめられており、天井と壁にはたくさんの星が散りばめられています。
天井の星々は天の川をイメージしているようです。お店のパフェは13星座の種類があるようですね。
・魚座
・牡羊座
・牡牛座
・双子座
・蟹座
・獅子座
・乙女座
・天秤座
・蠍座
・蛇遣座
・射手座
・山羊座
・水瓶座
【パフェテラス:ミルキーウェイ】
— ❤️美味しい❤️スイーツ巡り✨ (@cafe_zyoshi) March 28, 2023
@池袋
星をコンセプトにしたカフェ
メニューはすべて星にまつわるもの。内装は星空にいるかのように可愛く、幻想的な空間✨
13星座の名前がついたオリジナルパフェはどれも絶品 pic.twitter.com/cGnM1tZFNP
パフェテラス ミルキーウェイ(池袋)
— 千代彦@喫茶 (@tomi_sue_chiyo2) October 10, 2022
7月に訪問。池袋で映画を観る前に避暑を求めてミルキーウェイへ。パフェはキャラメル味の天秤座。伝票裏のポエムにある「人生の色あい」について考えたりなどしました。#純喫茶コレクション pic.twitter.com/ioCUalRrCg
それぞれの星の形(器)から入っている素材も違うようですね。パフェの価格は1.000円前後のものが多いようです。
パフェテラス ミルキーウェイの所在地
・所在地:〒170-0013 東京都 豊島区 東池袋2丁目12−8 富士喜ビル 2階
・所在施設:富士喜ビル
・営業時間:11:30~21:00
⁂土曜日、日曜日のみ 11:00~21:00
・TEL:03-3985-7194
・支払い:クレカ、現金
(PayPayや電子マネー決済は対応していないようです)
・サービス オプション:イートイン、宅配サービスなし
*パフェテラス ミルキーウェイウェブサイト
*交通手段
・池袋駅東口からグリーン大通り経由で徒歩2分ほど
ゲームクリエイターが作るカレー?西池袋の「火星カレー」
ゲームクリエイターが作るカレー?と聞いてご存知な方もいればそうでない方もいますよね。
どうやら「火星カレー」のオーナーさんは「ぼくのなつやすみ」を企画や脚本、ゲームデザイナーを手掛けた綾部和(あやべかず)さんであるとのことです。
「火星カレー」を開発したのが、オーナーの綾部和さんで、その味やカレーレシピに魅了された方が現在店長をされている橋本隆博さんです。
お二人は2014年4月にカレー店「火星カレー」を西池袋3丁目にオープンされました。
今晩のてっちゃんめし🍽
— てっちゃん@獅子党🦁2023・球春到来‼︎ リーグ優勝そして日本一へ(^^)v (@To7111Bu) November 17, 2022
西池袋の『火星カレー』さんにて
豚カレー(中盛り 中辛)🍛
キレのあるしっかりとした味わい、豚肉が柔らかくて美味し🍛😋👍🏻#火星カレー#てっちゃんめし pic.twitter.com/ZEXoHz1eXd
店内は普通のカレー店といったところで、こじんまりとしたテーブルと座椅子があります。
西池さまよって火星カレーさんでプレーンなやつ☺️🍛ジビエたちはトッピングらしい🙂ココイチっぽいビジネスモデル🙂ジビエも一緒に煮込んでるのかな🤔🤔特徴的な風味があるね😊中盛まで無料👍
— moto (@nicespinkick) August 5, 2023
ごちそうさまでした~😋😋😋#火星カレー pic.twitter.com/PevC8ll3S4
カレーの見た目はドライカレーやキーマカレーなどに似ていますが、火星カレーの作り方は普通と違っていて新鮮な食材の栄養素がぬけることなく、そのまま維持した状態なので人ひとり1日に必要な野菜を6割も摂取できるそうです。
お肉も様々で馬、鹿、羊、カンガルーなどの肉を使ったカレーが味わえます。
カレーの肉でカンガルーは珍しいのではないでしょうか。
また味においても他店に無い味であるそうで、好んで食べる方にとってはヤミツキになるそうです。
火星カレーは、根強く人気なことから熱烈なファンが多いとのことです。
火星カレーの所在地
・所在地:〒171-0021 東京都 豊島区 西池袋3丁目27−3
・営業時間:11:30~15:00
⁂土曜日のみ 11:30~15:00 17:30~21:45
・定休日:日曜日、月曜日、火曜日、水曜日
・TEL:03-5927-8959
・サービス オプション:イートイン、テイクアウト、宅配サービスなし
*火星カレー ウェブサイト
*交通手段
・池袋駅から徒歩で2分
・池袋駅西口から徒歩で4分
つけ麺の元祖!「東池袋大勝軒」
つけ麺の元祖!と言えば東池袋駅付近にある「東池袋大勝軒」であると思われます。
番組内で「つけ麺の元祖 神様の貴重インタビュー」とありますが、初代店主の山岸 一雄(やまぎしかずお)さんは2015年に亡くなっているので、山岸さんが生前にインタビューを受けたのもを放送するのではないでしょうか?
もしくはお弟子さんがお話するのかもしれないですね。
「東池袋大勝軒 本店」は南池袋2丁目の地域にあり、2008年に山岸さんの弟子である飯野敏彦さんがオープンしています。
@東池袋 大勝軒 本店
— ランチゃんねる (@lunchannel_) August 5, 2023
元祖つけ麺 特製もりそば。今日は午前の訪問にもかかわらずいきなりスープ調整?的な感じで前客後客含めて、店内ほぼ全員が配膳待ち状態に…。大勝軒の看板はいろんなところで見かけるけど直営店はココ含めて数えるほどなんだな。 pic.twitter.com/Ujby74ajTF
初代店主の山岸 一雄さんが1961年(昭和36年)に開業しお弟子さんに暖簾分けしていますから、店名だけは創業から60年以上続いてるお店と言えるかもしれません。
店内に入ると券売機で食券を購入して注文するようです。
大勝軒はとにかく麺の量が凄いですね。
小で160g、並で320g、中で480g、大で640gと麺量を選べます。小の160gは他店の普通の麺量くらいですね。
東池袋 大勝軒 本店
— 妄想ラーメン事業部 (@gouthurts) August 7, 2023
特製もりそば
やっぱり麺量は南池袋店より多いみたい
中太寄りの啜り心地は滑らかで良いですがもっとモチッとした噛み応えを感じたいかな
なんかスープが弱くて物足りないなぁと思ったら、確り混ざっていなかっただけのようでした
やっと浮んだ海苔、🍥沈んだ🙏#池袋グルメ部 pic.twitter.com/CuNXQl6j35
つけ麵は、つけ汁との塩味や酸味のバランスが良く、麺も風味とコシがあって美味しいと好評です。
日本酒フェアの会場が池袋だったので、懐かしの一杯で腹ごしらえ🍜 美味しかったですが、普通サイズを完食できず… 東池袋 大勝軒 本店 https://t.co/jNaZe9SZEV pic.twitter.com/j3uDSmzvUr
— 橋本康弘 | 初亀醸造 (@kamechan_taxi) June 18, 2023
大勝軒というと「もりそば」を頼んでいる人も多いイメージですが、普通に「中華そば」を頼んでいる人の割合も多いようですね。
*東池袋大勝軒 本店メニュー(一部)
・チャーシューメン/¥1.250
・メンマラーメン/¥1.150
・野菜ラーメン/¥1.100
・ワンタンスープ/¥800
・ワンタンメン/¥1.000
(ワンタン3個入り)
・特製もりそば/¥850
・特製もりそば(小)/¥800
・中華そば/¥850
・中華そば(小)/¥800
・もりチャーシュー/¥1.250
・もりメンマ/¥1.150
・もり野菜/¥1.100
・もりチャーシュー野菜/¥1.500
・もりワンタン/¥1.000
(ワンタン3個入り)
⁂現在は原価が高騰していますから価格が変更しているかもしれません。
東池袋大勝軒 本店の所在地
・所在地:〒171-0022 東京都 豊島区 南池袋2丁目42−8
・所在施設:南池袋サンロード商店街
・営業時間:11:00~22:00
・定休日:水曜日
・TEL:03-3981-9360
・サービス オプション:イートイン、宅配サービスなし
*交通手段
・東池袋駅7番出口から徒歩2分
・東池袋駅東口から徒歩で15分ほど
西池袋の洋食店「セントポールの隣り」の「白いカツ丼」
番組内で立教生が通う第2の学食である「しろカツ」というメニューがあるそうですが、当初は「第一食堂」のことかと思っていましたが違っていたようです。
立教生が通う第2の学食というのは、おそらく西池袋の洋食店「セントポールの隣り」の事であると思われます。
「しろカツ」というのは「白いカツ丼」というメニューではないかと思っています。
番組内で紹介されているものと違っていたら申し訳ありません。
「セントポールの隣り」は西池袋3丁目の味の十番街にあります。
西池の名店!
— ココナッツディスク池袋店 (@C_C_N_D_IKB) July 6, 2020
セントポールの隣りへ☺️🍽
名物「白いカツ丼」おすすめです! pic.twitter.com/Fmawssa2IN
お店は立教大学を卒業したOBの方が経営していて40年以上も続いているそうです。
こちらで提供している「白いカツ丼」は斬新なメニューのようです。
池袋西口の洋食屋さん「セントポールの隣り」で、セントナ名物・白いカツ丼を食べてきました! https://t.co/BXVo8O29sE
— 池袋タイムズ (@ikebukuro_times) October 29, 2022
「白いカツ丼」とは山芋のとろろでカツを閉じているメニューのようですね。温玉が付いているのも良いですね。
カツと山芋のとろろの相性が良くて美味しいとの声があります。
ボリュームもあり満腹感も得られて価格も768円とコスパ的にも良さそうです。
セントポールの隣りの所在地
・所在地:〒171-0021 東京都 豊島区 西池袋3丁目33−17 東武サンライズマンション 味の十番街
・営業時間:11:30~22:30
・TEL:03-3988-9098
・サービス オプション:イートイン、宅配サービスなし
*セントポールの隣り ウェブサイト
*交通手段
・池袋駅から立教通り経由で徒歩3分ほど
キョンシー?池袋のコンカフェ「幽幻酒家」
キョンシーというと中国の死体妖怪の一種ですが、今から約40年前に中国の台湾からキョンシーブームがあったのを覚えている人が多いのではないでしょうか。
東池袋1丁目にある「幽幻酒家」はキョンシーをコンセプトにしたお店のようですね。
メニューは中華なものや和食の定食など様々にあるようです。
小籠包、海老餃子、肉焼売、ミニ肉まんなどが入った点心セットもあるそうですよ。
お店のコンセプトについてですが、何かイメージが違うと個人的に感じます。
筆者がイメージしているキョンシーは服装が中国清王朝の官僚が着ている官服が記憶に残っているので少しイメージが違うのではと感じます。
キョンシーをコンセプトにしているというよりは単にチャイナ服を着た可愛いお姉さんが出迎えてくれているようにしか見えませんでした。
まあ~コレはコレでいいのかもしれません。
幽幻酒家の所在地
・所在地:〒170-0013 東京都 豊島区 東池袋1丁目22−5 サンケエビル 2階
・TEL:03-6709-1511
・サービス オプション:イートイン、店先受取可、宅配サービスなし
*幽幻酒家ウェブサイト/https://www.handshakee.com/yuhgensyuka
*営業時間
・月、火、水、木 17:00~23:30
・金曜日 17:00~5:00
・土曜日 13:00~5:00
・日曜日 13:00~23:00
*交通手段
・池袋駅からグリーン大通り と サンシャイン60通り経由で徒歩4分
池袋のハンバーグ四天王と呼ばれているお店!
番組内でハンバーグ四天王と呼ばれるお店が紹介されるようですが、新評価基準というのが気になりますね。
現在の評価基準が変わっているのかもしれません。
以前から四天王と呼ばれるハンバーグ店はありますが、最近とある店も四天王扱いで呼ばれている情報もあるので実際には五天王と言えるかもしれないですね。
番組で紹介しているお店と違うかもしれませんが四天王と呼ばれる5つのお店を紹介します。
*四天王と呼ばれるお店
・洋食 UCHOUTEN
・キッチンOh! Way
・キッチンチェック
・ハンバーグ・ステーキ宮崎亭
・札幌牛亭
洋食 UCHOUTEN
洋食 UCHOUTENは南池袋2丁目のビル1階にあるお店です。
27日(金)、所用でお休み。用事の場所が池袋だったので、お昼ご飯は #ラヴィット でハナコ岡部さんが紹介していた洋食屋UCHOUTENでいただきました🍴
— ヒューシ (@humcit_mo) January 29, 2023
ハンバーグがフワフワで、私の中ではトップクラスに美味しかったです😋
今度はポークジンシャーも食べてみたいですね(生姜焼き好きなので)。 pic.twitter.com/xQ1dYgbkqk
行列ができるほどの人気店なので、お店の方が並んでいるお客さんに早くからオーダーを聞いてくるそうです。
あらかじめ食べるメニューを決めておくと良さそうですね。
店内はカウンターが4席とテーブルが16席で20席座れるようです。
あまり広い店内ではないようなので、がたいが大きい人にとっては窮屈に感じるかもしれません。
こちらのお店では8割のお客さんが黒毛和牛のハンバーグを注文するようです。
洋食UCHOUTEN/雑司ヶ谷
— 旅ランチ (@burgernexus) April 15, 2023
黒毛和牛のハンバーグとミニメンチカツ¥1490 pic.twitter.com/wjqhbCTlNc
ハンバーグだけの注文はサイズ的に物足らないようなので、クリームコロッケやライス大盛りなどを追加すると良いとの情報があります。
ハンバーグの肉汁とデミグラスソースとが合わさって抜群な味わいで美味しいとのことです。
洋食 UCHOUTENの所在地
・所在地:〒171-0022 東京都 豊島区 南池袋2丁目36−10−103
・営業時間:11:30~14:00 18:00~19:45
・定休日:日曜日
・TEL:03-3982-0077
・サービス オプション:イートイン、宅配サービスなし
⁂支払い方法:現金のみ
*交通手段
・池袋駅東口から明治通り/都道305号 と シアターグリーン通り経由で徒歩12分
・東池袋駅から都道435号経由で徒歩4分
・司が谷駅から弦巻通り経由で徒歩10分
*注意点
・お子さんのベビーカーでの来店はお断りのようです
・店内でのパソコンの使用禁止
キッチンOh! Way
「キッチンOh! Way」は東池袋2丁目の所在施設 コスモス東池袋で運営しています。
最寄り駅の池袋駅からは少々離れていますが「キッチンOh! Way」の味を求めて遠方からも多くの人が駆けつけるので、行列ができるほどの人気店です。
「キッチン Oh! Way」のランチメニュー
— ふんわりふわり (@funwari_fuwari) June 22, 2023
通りがかりの人が写り込んでしまっていますが、Google Pixelなら消せますか?
それはさておき、ハンバーグを使ったメニューが他にも5種、ハンバーグ以外も5種
今回の「oh!way風牛すじシチューかけハンバーグ」以外のハンバーグも味わいたいです pic.twitter.com/ftGzwEz9wE
店内には子どもさんが興味を引きそうな面白味のある雑貨がいくつかあるようですね。
お店の人気メニューは牛すじのシチューがハンバーグにかけられた「牛すじシチューかけハンバーグ」です。
キッチンOh!way/池袋
— ランチ何食べる? (@tabearuki_dayo) May 28, 2021
こちらの一押し 牛すじシチューかけハンバーグ。
肉感ありつつ、やわらかフワフワ系のハンバーグ。
やさしい味の絶品バーグに満腹!! pic.twitter.com/Vg1ntmrtd6
・牛すじシチューかけハンバーグ/¥1.400
(現在、価格は変更しているかもしれません)
お肉の肉厚から出てくる肉汁と牛すじシチューが口の中で旨味が広がり、とても美味しいと好評です。
また、アボカドをのせたハンバーグの「アボカドのせハンバーグステーキ」は、まろやかでクリーミーなアボガドとの相性が抜群に良いとのことです。
このお店はランチだけでなく、ディナーもあるようです。ただ、ディナーは予約が必要とのことです。
ランチの予約はできないそうです。
キッチンOh! Wayの所在地
・所在地:〒170-0013 東京都 豊島区 東池袋2丁目57−2 コスモス東池袋102
・所在施設:コスモス東池袋
・営業時間:11:30~15:00 18:00~21:00
⁂日曜日のみ 11:30~15:00のみ
・定休日:月曜日
・TEL:03-5951-3665
・サービス オプション:イートイン、テイクアウト、宅配サービスなし
*交通手段
・池袋駅東口(山手線など)から都道435号経由で徒歩7分
・東京メトロ丸ノ内線の池袋駅から都道435号経由で徒歩9分
・向原停留所から春日通り/国道254号経由で徒歩11分
キッチンチェック
「キッチンチェック」は西池袋1丁目の所在施設 ロサ会館1階で運営しています。
創業から55年も続いている老舗洋食店です。店内は昔の懐かしいレトロなレストランという感じです。
1968年創業。
— ハイモルエマルジョン (@haimoruemulsion) November 11, 2022
池袋、キッチンチェック!
・・・で、私達はオムライスとハンバーグ♬ 他のポークソテーもナポリタンもボルシチもカツレツもビーフシチューもグラタンも全部美味しそうだった。いや、絶対に美味しいはず!また行かなくちゃ!#キッチンチェック #洋食屋 pic.twitter.com/dTJSJrqxy2
「キッチンチェック」はハンバーグだけでなく様々な洋食を提供していますが、その中でもオムライス、ポークソテー、ハンバーグなど3つのメニューが人気のようです。
本日東京の社長ランチは #ハンバーグの日 なので、池袋西口にある老舗超人気洋食店キッチン チェックさんのハンバーグランチです🍴😋✨
— 【公式】S・J・PLUS株式会社 (@SJPLUS1) August 9, 2023
柔らかジューシーでこだわりデミグラスソースが最高とのこのです!
11時40分には約20人並んでたみたいです😳#キッチンチェック #企業公式相互フォロー pic.twitter.com/9WHaOj3M9w
デミグラスソースがかかったハンバーグは食べやすくてオーソドックスな味であるそうです。
人によっては塩味がやや多いと感じる人もいるようですね。
*人気メニュー
・オムライス/¥800
・ポークソテー/¥1.300
・ハンバーグ/¥1.300
現在は価格が変わっているかもしれません。
キッチンチェックの所在地
・所在地:〒171-0021 東京都 豊島区 西池袋1丁目37−12 1F
・所在施設:ロサ会館
・営業時間:11:30~21:30
・定休日:木曜日
・TEL:03-3985-1926
・サービス オプション:イートイン、テイクアウト、宅配サービスなし
*キッチンチェック ウェブサイト
*交通手段
・池袋駅から小町通りとロマンス通り経由で徒歩2分
・要町駅から都道441号経由で徒歩14分
・東池袋駅からグリーン大通り経由で徒歩14分
・司ヶ谷駅からグリーン大通り経由で徒歩18分
ハンバーグ・ステーキ宮崎亭
「ハンバーグ・ステーキ宮崎亭」は店名通りに肉料理の専門店であり、西池袋の藤巻ビル 1階で2012年に運営しているお店です。
「池袋 ハンバーグ四天王」のうちの1軒「ハンバーグ・ステーキ宮崎亭」は池袋西口、メトロポリタン通り(ホテル メトロポリタンそば)にありますhttps://t.co/6VZ06Twp5q#ハンバーグ #池袋 pic.twitter.com/yG1NoZDMgZ
— ふんわりふわり (@funwari_fuwari) June 6, 2023
上質な「宮崎和牛」を提供していてイボ、サーロイン、ヒレなど各部位を味わえます。
営業時間は昼と夜の時間がありますが、食材の売り切れ次第で終了のようですね。
お店のハンバーグの特徴はコショウやナツメグなどの香料が一切使用されていないことです。
「宮崎和牛」の本来の味だけで勝負しているところや塩で味わうところが凄いですね。
ソースも豊富にあるようですが、まず塩で味うというのは余程自信があるのでしょう。
塩に自信があるというよりも濃いデミグラスソースでは、お肉本来の味を消してしまうからかもしれないですね。
お客さんの中でも、牛肉の旨味が口の中に広がると好評です。
*宮崎亭和牛ハンバーグメニュー
・宮崎亭和牛ハンバーグ(180g)/¥1.430
・宮崎亭和牛ハンバーグ(220g)/¥1.760
・宮崎亭和牛ハンバーグ(280g)/¥2.200
・ダブルハンバーグ(180g×2)/¥2.750
・レディースハンバーグ(140g/¥1.100
他にもステーキやわさびハンバーグなど様々なメニューがあるので興味のある方はウェブサイトで確認してみてください。
ハンバーグ・ステーキ宮崎亭の所在地
・所在地:〒171-0021 東京都 豊島区 西池袋1 藤巻ビル 1F
・営業時間:11:30~14:30 17:00~21:30
・定休日:月曜日
・TEL:03-6912-5257
・サービス オプション:宅配サービスなし
*ハンバーグ・ステーキ宮崎亭ウェブサイト
*交通手段
・池袋駅からメトロポリタン通り経由で徒歩2分
札幌牛亭 南池袋店
札幌牛亭 南池袋店は、南池袋2丁目の鈴木ビルの地下1階で運営しています。
店名を見てお気づきだと思いますが、元々は1981年に創業した札幌のお店であり南池袋店は系列店です。
8/24(木)
— てっちゃん@獅子党🦁2023・球春到来‼︎ リーグ優勝そして日本一へ(^^)v (@To7111Bu) August 24, 2023
本日のランチてっちゃんめし🍽️
豊島区南池袋2丁目 札幌牛亭
南池袋店さんにて
ランチタイム限定 ハンバーグステーキセット 180g (S) チェダーチーズトッピング ミディアムウェルダン ライス大盛り🍚😋
まいう〜😀✌🏽#池袋#札幌牛亭#てっちゃんめし pic.twitter.com/15eRsXqGPF
店内は天井を見渡すと洞窟のような空間で何か趣きを感じます。
オススメはハンバーグステーキとなりますが、基本はそのメニューのみのようです。
その中からセットか単品、ハンバーグやライスのサイズ、ハンバーグの焼き方などを選ぶようですね。
札幌牛亭の特徴はハンバーグの量や焼き方を自由に選べることです。
焼き方にはミディアム、ミディアムウェルダン、ウェルダンの3つがあります。
自分の好みの焼き方を楽しめそうです。
めっちゃ美味かった〜
— こーやどーふ (@bayonet512) June 24, 2023
札幌牛亭 南池袋店
03-6280-5670
東京都豊島区南池袋2-14-5 鈴木ビルB1Fhttps://t.co/8CjHMcUx7r pic.twitter.com/93jdJPt0By
お客さんの中では、ミディアムな焼き方を頼んでいる方が多いようです。
お肉の臭みは無くて、特製のソースとの相性が良いとのことです。
中には食してからミディアムウェルダンの焼き方がちょうど良いのではないかと思う方もおられたようですね。
札幌牛亭 南池袋店
・所在地:〒171-0022 東京都 豊島区 南池袋2丁目14−5 鈴木ビル B1
・営業時間:11:30~21:15
⁂土曜、日曜のみ 11:00~15:15 17:30~21:15
・TEL:03-6280-5670
・サービス オプション:イートイン、宅配サービスなし
*札幌牛亭 南池袋店 ウェブサイト
*交通手段
・池袋駅から南池袋パーク街/東栄会本町通り経由で徒歩3分
鰻屋さんの大行列カレー「うな達」
番組内で鰻屋さんの裏メニューに大行列ができる旨いカレーが紹介されています。
その鰻屋さんは「うな達」であると思われます。
「うな達」は東池袋1丁目にある施設 櫻井ビルで創業から約50年続いているお店です。
金曜日だけじゃない!
— 大衆酒場食堂ななつぼし (@senbero7) April 13, 2023
うな達さんにて
日替わりランチにしん定食¥650 pic.twitter.com/lTPXxYnH9C
当然、うなぎを提供している鰻屋さんですが金曜日だけの限定メニューに特製カレーを提供しています。
池袋 うな達
— フードマン(B級グルメの穴場探索) (@kn100633) August 19, 2023
金曜限定カレーライス 大盛 500円
※赤多め(うな達は福神漬を赤と言います)
池袋では大名物のカレーライスです。
大盛りのライスで500g以上ありそうです‼️1日150食限定の為12時30分頃には
品切れになるのでご注意を😊 pic.twitter.com/8esk06fBe7
意外にボリュームがあるので、たくさん食べられない方は並で充分かもしれないですね。
赤々とした福神漬けを多めに頼みたい時は注文時に頼めるそうです。注文時に赤多めと言うそうですよ。
カレーの味は家庭的ながらにまろやかな味わいのようです。後からスパイスがやってきてクセになるとの声があります。
カレーは限定で150食のようですが、金曜日に来店されるお客さんのほとんどの方々がカレーを注文するそうです。
金曜日の開店前に既に50名のお客さんが並んで行列となっているようですから、すぐに完売する勢いのようです。
うな達の所在地
・所在地:〒170-0013 東京都 豊島区 東池袋1丁目31−3
・所在施設:櫻井ビル
・営業時間:11:30~13:30 17:30~21:30
⁂土曜日のみ 17:30~21:30
・定休日:日曜日
・TEL:03-3983-0008
・サービス オプション:イートイン、テイクアウト、宅配サービスなし
*うな達ウェブサイト
*交通手段
・池袋駅東口から明治通り/都道305号経由で徒歩5分
・東池袋駅から都道435号経由で徒歩9分
・向原停留場から春日通り/国道254号経由で徒歩13分
まとめ
8月26日放送の「出没アド街ック天国」で紹介された池袋のお店についてでした。
気になるお店があれば訪れてはいかがでしょうか。
番組では過去に池袋の特集で紹介されていたこともあると思いますので、ご存知なお店があるかもしれません。
今回はあくまで予想しての記載ですので、番組内で紹介されたお店と違う場合は誠に申し訳ありません。