「あとぜき」は熊本県の方言と鹿児島県の方言とで意味が違う?元々は古語!【秘密のケンミンSHOWで紹介】

はてなマーク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2月1日放送「秘密のケンミンSHOW極」見抜き刑事企画あとぜきとは何であるのかについて語られていますね。

あくまで予想になりますが、おそらく熊本県の方言紹介されるのだと思われます。

ただ、この方言鹿児島県ではまた違った方言になります。

今回は「あとぜき」方言意味について見ていきます。

スポンサーリンク
目次

「あとぜき」は熊本県の方言と鹿児島県の方言とで意味が違う?

先ほどにも記載しましたが、熊本県鹿児島県では「あとぜき」意味合い違っているようです。

過去NHK「あさイチ」でも紹介されているのでご存知な方おられるかもしれませんが、それぞれについて見ていきます。

熊本県の方言「あとぜき」とは?

熊本城
画像元/写真AC:ユルパパ

熊本県方言「あとぜき」とは、、

扉のドアを開けて入った後にドアをキチンと閉める事です。

何故そうするのか言うと、冬の暖房時夏の冷房時などの空気逃がさないためです。

ごく普通考えると当たり前の事ですよね!

熊本県公共施設での扉(ドアには「あとぜき」貼り紙があるところがあります。

憶測になりますが熊本県民の方で、そのごく当たり前の事出来ず扉を開けっ放しにしている人多かったかもしれないですね。

なので、熊本では冷暖房器具使用している時期ドア開けっ放しにしていると怒られるそうですよ!

まあ、当然の事ですよね!

それにしても熊本県「あとぜき」言う方言だけ意味省略できているのは便利にも感じられます。

スポンサーリンク

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

鹿児島県の方言「あとぜき」とは?

鹿児島神宮
画像元/写真AC:kazu_m49

鹿児島県方言「あとぜき」とは、、

思い出したら、怖くなるという意味合いになります。

後悔後ろめたさなどから、思い出すのが恐ろしくなるという表現した言葉です。

熊本県方言とは全く違う意味合いになりますね!

スポンサーリンク

「あとぜき」は元々は古語!

奈良 薬師寺
画像元/イラストAC:imacvery

「あとぜき」元々古語であって、その由来1300年前奈良時代遡るそうです。

「あとぜき」「せき」という古語奈良時代「水をせき止める」という意味「せく」由来であるそうです。

このせくふさぐという意味合いから戸をせくとなり、戸(ドア)を閉めるとなります。

「戸をせく」九州全域使われていたようですね。

因み熊本県前付け「あと」使用しているあとぜき」方言熊本県だけで、県外では通じないとのです。

スポンサーリンク

まとめ

「あとぜき」方言意味について、それぞれ見ていきました。

*「あとぜき」の方言の違い!

・熊本県の方言では「扉のドアを開けて入った後にドアをキチンと閉める」事。

・鹿児島県の方言では「思い出したら、怖くなる」という意味合い。



*「あとぜき」は元々 奈良時代の古語!

・「あとぜき」の「せき」という古語は「水をせき止める」という意味で「せく」が由来!
戸をせく戸を閉める」となる

以上がまとめです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうも初めましてマサと申します。岡山県在住の猫好きな50代のオッサンです。よろしくお願いします。
  *星座:牡牛座

  *血液型:わかりません

  *趣味:ゲーム:読書

     :ウォーキング

目次