【虎に翼/第69話】あの時代に電子ロックキーはあったのか?

電子ロックできる玄関のドアノブ
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

第69話家庭裁判所一室ドアを開けるのに電子ロックキーなるものが使われていた事不思議感じました。

おそらく、ドラマ1950年代であったと思いますが、あの時代あったのか疑問です。

電子ロックキーについて、どんなものか特定は出来ません少し調べてみました。

最終的に、1950年代日本ドアの電子ロックキーがあったのかについての推測述べます。

スポンサーリンク
目次

1950年代の日本にドアの電子ロックキーはあったのか?

引用元/朝ドラ「虎に翼」公式@asadora_nhk Xより

1950年代の日本にドアの電子ロックキーは、おそらく無かった!

朝ドラ「虎に翼」第69話梶山夫妻息子栄二親権双方共もちたくないというシーン描かれていました。

家庭裁判所一室電子ロックキーなる電子音がし、ドア開け少年 栄二待たせていましたね。

番号押す電子音的音がしていたと思われます。

電子ロックキーについて調べると、電子錠でんしじょう)と電気錠でんきじょう)というものがあります。

どちら電気用い開閉操作制御するものです。

現在言われ電子ロック呼ばれるものになります。

今回、寅子押す電子音的音がしていたことから、プッシュボタン式番号のある「コードキー式のドア錠ではないでしょうか?

電子ロック
引用元/写真AC:みのっし~

電子ロックのイメージ画像

ドラマでは詳しくは見えていないので、どんなものかは分りません

コードキー式のドア錠」いつ頃から使われて、日本普及したのかについて調べてみましたが、詳細分りませんでした。

そこで、GoogleAIである「Gemini」回答してもらうと、機械式コードキー式ドア錠と「電子式コードキー式ドア錠について出ています。

「機械式コードキー式ドア錠」が、オフィスビルホテルなどで導入されたのは1970年代後半とのです。

「電子式コードキー式ドア錠」は、オフィスビルホテルなどで導入されたのは1980年代後半となっています。

詳しい引用元で、どこに記載されていたものか不明でしたので信憑性あるのかと言えば微妙ですね。

しかし、1950年といえば昭和25年戦後5年しか経過していない時代です。

戦後食べるのにも困っていた時代に、高度技術日本あったのか言う難しいのではないでしょうか?

筆者はGoogleAIである「Gemini」質問しました。

内容は、、

1950年代の日本にはコードキー式のドア錠は無かったという事ですね?

と、質問しました。

回答は、、

その認識でほぼ間違いありません。

1950年代の日本では、コードキー式のドア錠は非常に稀でした!

上記の回答で1950年代の日本では、コードキー式のドア錠は非常に稀というでしたから、いくら公的家庭裁判所一室でも無かった可能性が高いのではないでしょうか?

朝ドラ「虎に翼」での時代構成間違っているのか分かりませんが、未来高度技術文明取り入れオリジナル面白味もたせたのかもしれないですね。

実際に、1950年代「電子ロックキー」あったという資料存在したのかもしれませんから何とも言えません

因みに、1955年昭和30年)は円筒錠」というノブ鍵穴あるタイプ普及していました。

引用元/@Ko0UN3HMvXeUXKv Xより

現在でも見かけますよね。

スポンサーリンク

まとめ

「虎に翼」第69話1950年代日本電子ロックキーあったのかについてでした。

ドラマ使われていたドアの電子ロックキーについては、、

・コードキー式のドア錠ではないか?

1950年代日本電子ロックキーあったのかについては、、

・1950年代の日本にドアの電子ロックキーは、おそらく無かった!

・機械式コードキー式のドア錠は1970年代後半に導入!


・電子式コードキー式ドア錠は1980年代後半に導入!


・1950年代の日本に、コードキー式のドア錠があるのは非常に稀!


・戦後5年しか経過していない時代で、高度な技術が日本にあったのかと言うと難しい?


コードキー式のドア錠の導入年代はGoogleのAI「Gemini」の回答なので信憑性があるのかと言えば微妙なことから鵜吞みにはしないでください

以上がまとめたものです。

結論とは言えませんが、おそらく1950年代日本電子ロックキー無かったのではないでしょうか?

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうも初めましてマサと申します。岡山県在住の猫好きな50代のオッサンです。よろしくお願いします。
  *星座:牡牛座

  *血液型:わかりません

  *趣味:ゲーム:読書

     :ウォーキング

目次