プラスチック成形の仕事内容はどんなものなのか? 

プラスチック製品
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 プラスチック成形の仕事内容はどんなものなのか?について仕事内容や職場環境など取り上げたいと思います。

 私自身もこの職場に従事していたことがありますが結論から申しますと、このような職は選ばない方が良いと思います

 一言でいうとキツイ職場だと言いたいのです。個人的に感じたことです興味のある方はお付き合いください。

目次

 どんな仕事内容なのか?

 プラスチック成形に必要なのも

 射出成型機、金型、樹脂ペレット(原料)、原料ボックス、温調機、乾燥機、粉砕機など。

 上記が一般的に使用しているものと思われます。これ以外に付帯設備が付く場合もあります。

 プラスチックの成形法には圧縮成形トランスファ成形ブロー成形真空成形射出成形とありますが、ここでは射出成形で話を進めていきます。

 プラスチック成形を簡単に言いますと樹脂ペレットを射出成形機のホッパーに投入して射出成形機のノズル内の加熱で溶かされた樹脂ペレットを射出成形機内の金型へ注入して冷却されたものが成形品として出来上がります

射出成型機

 出来上がった成形品を包装するなど箱詰めしていきます。これを延々と繰り返します。

 この繰り返している作業の中で成形品の不具合による条件変更対処取り出し器トラブル対処原料投入などを行っていきます。

 成形品の生産が終了すると次の生産のための段取りを進めていきます。

 前生産補材の片付け、次生産補材の準備、金型交換、原料準備、乾燥機準備(原料乾燥)、温調機、粉砕機、その他の付帯設備準備などを行います。乾燥機や粉砕機の予備が無ければ使用されていた設備の清掃もあります。

 これがプラスチック成形の毎日の仕事の流れです。

 生産計画によっては時間が限られて行動している職場もあるかもしれませんので生産計画が時間内通りにいかない時にはバタバタするかもしれません

 場合によっては人員不足でこれらの作業を1人でこなさなければならないかもしれません。そうなると、かなりの重労働となります。

 ここで記載したことはあくまで私がこの企業で経験したことなので全ての企業がこのような状態ではないかもしれません。

スポンサーリンク

 職場環境ついて

 1.スパルタな指導があるかも?

 この業界は全ての企業がそうではないかもしれませんが、スパルタな指導が多いのではないかと思います。

 とにかく「見て覚えろ」だとか口調も汚く、中には「オドリャ~・スドリャ~」職人気質な方もいるかもしれません。

 少し時代としては古臭い考え方な気もしますが、「見て覚えろ」はよく昔は言われたものです。

 しかし、見るものによっては理解不十分で間違えて覚えている可能性もあるかもしれませんので、私は見て覚える以上に理解をしているのか?ということをお互いが認識しているのかが大事ではないかと思っています。

 スパルタな厳しい指導も悪く捉えてしまうのもよくはありません。中には厳しい指導の中にもしっかり細かく説明して下さる方もいるかもしれません。

 反対に理解不十分なところを笑いとばし人を小バカにする人も少なからずいるかもしれません。

 この業界は昔の古い職人気質な方が多いかもしれませんので、穏やかな人の場合は性格的にキツイと思います。

 実際にこの業界に入って見ないと分からないですが、だいたいの企業の指導者はスパルタな指導と職人気質ではないかと思っております。

 2.季節通りに暑い寒いがある

 これは企業によりますが、工場内にエアコンのある企業もあれば無い企業もあります。

 私がかつて経験した職場にはエアコンはありました。しかし、夏場のエアコンはあまり効きませんでした。

 その理由は射出成形機があるからです。射出成形機の加熱筒温度が200度前後から300度くらいあり、その成形機が7台も稼働すると室内温度があまり下がらないので暑いのです

 冬場の場合は多少は寒さもマシではありますが、エアコン範囲が及ばない所もあるので寒いです。

 3.この業界は交代制が多く休日が少ないかもしれない?

 この業界は交代制が多いと思います。3交代で8時間勤務2交代で12時間勤務が多いです。 12時間2交代の企業の場合は、人件費を削減したいのかもしれません。

 1週間の連続稼働が多いことと月曜の朝から始業して土曜の朝までで終了する企業もあります。

 休日は土曜日、日曜日ですが夜勤勤務者の場合は土曜の朝までなので休日が少ないように感じますが反対に昼勤勤務者の場合は金曜日の夜で勤務終了なので次の勤務が夜勤であると土曜日、日曜日、月曜日の夜までが休日なので長く休日が取れることから2週間で見ると休日に大差なく均等に取れています。

 36協定の規定がありますから、毎日12時間という事はないかもしれませんが?

スポンサーリンク

 まとめ

 上記のことからこの業界はあまりオススメしません

 人員不足だと時間に追われたり重労働でもありますし、勤務する場所によってはスパルタな指導や環境においても暑い寒いがあります。

 この業界の職に就こうと考えておられる方には申し訳ございませんが止めた方が無難だと思います。かなりの体力精神力集中力が必要です。

 休日にしても12時間勤務の場合は1日の半分以上が職場勤務となりますのでプライベートな時間も少なくなります。

 長時間勤務が苦にならないとか稼ぎたいという方、以外の方にはオススメ出来ない業界です。

 記事にお付き合いいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうも初めましてマサと申します。岡山県在住の猫好きな50代のオッサンです。よろしくお願いします。
  *星座:牡牛座

  *血液型:わかりません

  *趣味:ゲーム:読書

     :ウォーキング

目次