あばれる都市電鉄の常磐線の謎は意外と知られていることかも?

常磐線の特急電車
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

3月22日放送「やりすぎ都市伝説」『あばれる都市電鉄の常磐線の謎』について紹介されていますね。

都市電鉄常磐線の謎という題目ですが、地元だと存じている人多く謎というものではないのではないでしょうか?

今回は、ご存知な方おられるかもしれませんが、それぞれの由来謎とされていることについてれていきます。

スポンサーリンク
目次

あばれる都市電鉄の常磐線の謎!

あばれる都市電鉄常磐線の謎について、6つ由来について触れていきます。

*あばれる都市電鉄 常磐線の謎!

・1.北千住の地名の由来とは?


・2.青井で正月に餅を食べない理由?


・3.水戸の偕楽園にある「不思議な穴」と「土壇場」とは?


・4.ひたちなか の「ちちんぷいぷい」伝説とは?


・5.日立の神々が集まる神聖な場所とは?


・6.阿武隈山脈で過酷な山岳修行とは?

上記について触れていきますが、記事あくまでも予想ですので、番組内容異なっていたらありません。

1.北千住の地名の由来とは?

北千住駅
画像元/写真AC/まるう

北千住地名由来には様々な諸説があり、どれが本当なのか断定できません

北千住足立区にある駅名地域町名ではないことはご存知であると思います。

それぞれの5つ事柄地名、または由来について触れます。

ただ、見ようによっては「北千住」に限らず「南千住」にも同じことが言えそうです。

1.新井図書政次の千手観音 引き上げ説!

新井図書政次(あらいずしょ まさつぐ鎌倉時代源頼朝えた家臣で、この人物荒川から投網とあみ)という円錐形の網使い、捕えようとしたところ、千手観音引き上げたというです。

ちょっと信じられない話ですよね。

この千手観音様勝専寺という浄土宗寺院安置されて、その土地祀られたことからせんじゅ呼ばれるようになったという説があるそうです。

2.千葉氏の在住豪族説!

千葉氏始祖桓武天皇から平氏流れ汲む一族のようです。

戦国時代では武蔵の国領地だったようですが、1590年きた秀吉小田原征伐後北条氏味方したこと没落したようですね。

戦国時代領地だった地域千葉氏住んだことで、千葉氏「千」と、地域住んだ「住」とが合わさって「千住」なったのではないか見られています。

3.足利義政の愛人名「千寿」説!

足利義政室町幕府8代将軍であり、自分の妻(日野富子生んだ息子自分の弟との後継者問題応仁の乱きる要因となった人物であることはご存知ではないでしょうか。

足利義政には愛人がおり、千寿という名前であったことから伝えられたという説があります。

ただ、名前見て分かるように北千住」「住ですから、寿」ではないですから関係ないのでは思うかもしれません。

関連があるか分かりませんが、現在 足立区「千寿第五小学校」という小学校があるので「千寿」何かしらの繋がりあるのかもしれません。

4.千住大橋に因んでいる?

千住大橋は、江戸の地移封された徳川家康1594年文禄3年)に墨田川けた千住大橋でした。

この江戸の北の入口であったことから、「北千住」何処か使われるようになった可能性があるのかもしれません。

5.千住さんが北の地域に居を構えたから?

見たままですが、千住さんという北の地域家を建てたからという逸話があるようです。

北の地域構えたのにはわけがあり、ある夢の中神様出会お告げいただいたようです。

お告げの内容は、北の地域建てること幸福になれるというものでした。

そこから北の地域建てたことから、千住の北側「北千住」になったという逸話です。

いろんな説があるので、どの説が有力なのかは断定できません。

スポンサーリンク

2.青井で正月に餅を食べない理由?

焼いた お餅
画像元/写真AC/もんでん

青井は、東京都足立区中部にある地域です。

この地域では餅なし正月」という風習があり、現在でも正月お餅食べない しきたり守っている家もあるそうです。

正月は、お餅かない食べない供えないとされています。

何故正月お餅を食べないのかについては3つの理由があるようです。

3つの理由について記載していきます。

1.年の暮れに落ち武者が餅を作る余裕がなかったから!

年の暮れ落ち武者が、現在青井地域落ち延びたようです。

正月前お餅材料もない事から作りようもないので、正月お餅抜き芋雑煮めしあがったようですね。

正月も、その苦労忘れないよう耐え忍ぶため芋雑煮食べていたそうです。

現在でも、その落ち武者先祖であるか分かりませんが、風習残っているところを見る子孫守り続けているのかもしれないですね。

また、正月にはお餅持ち込む事せずしまっていたというがあります。

新年1月11日蔵開き終えてから、お餅食べる習慣守っている家もあるそうです。

2.職人がしきたりを破り餅を焼いて火事を起こしていたから!

これは、ほどの落ち武者苦労話因んだ後の事であるようですが、盛ん行われていた綿栽培出入りしていた職人らが、密かお餅を焼いたこと火事起こしていたそうです。

おそらく、その戒めから正月食べない事繋がったのかもしれません。

3.正月に火事が起きたことで鷹狩に来ていた将軍様からお咎めを受けたから!

鷹狩来ていた将軍様とは江戸時代将軍様のようです。

具体的何代目将軍であるかは分かりませんが、この地域火事起こったことから地域全体お咎め受けたそうです。

この経緯からお餅焼いて食べること禁止したようですね。

3.水戸の偕楽園にある「不思議な穴」と「土壇場」とは?

水戸偕楽園にある「不思議な穴」「土壇場」について記載していきます。

1.水戸の偕楽園にある「不思議な穴」とは、砕石抗と水戸城に続く通路!

水戸偕楽園
画像元/写真AC/TABIZUKIN

水戸の偕楽園は、茨城県水戸市 常磐町1丁目にあります。

偕楽園にある「不思議な穴」とは、常磐線線路から偕楽園付近にある無数洞窟であると思われます。

洞窟無数にありますが、長い年月地震災害などで崩落している洞窟もあるようですね。

この洞窟何であるか偕楽園周辺にある「南崖の洞窟」についての説明書きがあります。

「南崖の洞窟」説明書きによれば、この洞窟江戸時代砕石抗として掘られたものであるようですね。

つまり、砕石されたそのまま名残として現在でも残っているというわけです。

ただ、この「南崖の洞窟」砕石抗としての役割だけでなくによれば「水戸城に続く通路」であると言われています。

情報によると、水戸城変事起これば、ぐに偕楽園脱出するための抜け道だったと、偕楽園公式パンフレットには記載あるそうです。

2.水戸の「土壇場」とは、渋井町緑地の事で現在の平和や幕末の亡き死者の鎮魂を願う石碑として建てられている!

水戸「土壇場」についてですが、これは茨城県水戸市渋井町にある渋井町緑地という水戸市公園のことです。

渋井町緑地過去「土壇場」呼ばれていますが、あまりよい意味である呼ばれていたのではありません

「土壇場」よい意味でないこと渋井町緑地碑記載があります。

それによると、、

引用:X(旧Twitter)より

『この地は、幕末における藩内の争乱の際に処刑された人々の遺骸が運ばれ、埋葬されたと言われている。そのため近在の人々は この地を「土壇場」と呼び、新川の淀みを「冥加淀」と言い伝えている。』

渋井町緑地碑には上記のように記載しています。

つまり、この各地遺骸運ばれてきて埋葬された場所の事「土壇場」呼んでいたのです。

粗末埋められていたので、野犬カラスうろついていたとのです。とても悲しい歴史ですね。

また、「土壇場」危機的状況づく意味表す言葉であるようですが、元々斬首の場所という意味なので余計悲しいですね。

渋井町緑地碑過去にあった歴史記載し、現在平和亡き死者鎮魂願う石碑として建てられたものです。

スポンサーリンク

4.ひたちなか の「ちちんぷいぷい」の伝説とは?

おまじない「ちちんぷいぷい」言うと、幼い頃に よく親御さんから痛いの痛いの飛んでいけー!聞いた方多いのではないでしょうか。

どうも「ちちんぷいぷい」には、ひたちなか市残っている「千々乱風伝説(ちちらんぷうでんせつ)」なのではないかというがあります。

「千々乱風」は、ひたち海浜公園内沢田湧水地周辺あったとされる三村集落75日間かけて暴風雨から埋もれてしまったという言い伝えがあります。

千々乱風伝説」とは周囲景色ガラッ変わったことで、魔法おまじない?という意味「ちちんぷいぷい」由来になったというあるそうです。

ひたちなか市には、この伝説んだちちんぷりんぷりんというプリンがあるようです。

「千々乱風伝説」プリンなどを解説されたYouTube動画ありますから確認してみてはどうでしょうか。

*ちちんぷいぷいの語源 YouTube動画URLは、こちらにあります。

・ちちんぷいぷいの語源 YouTube動画URL/https://www.youtube.com/watch?v=2tWqFFuSyrE

ちちんぷいぷい語源 YouTube動画見ることで「千々乱風伝説」プリンについての詳細確認できます。

5.日立の神々が集まる神聖な場所とは?

長野県 横手山頂の画像
画像元/写真AC

番組紹介されている『日立の神々が集まる神聖な場所』とは、茨城県日立市 入四間町にある御岩神社(おいわじんじゃではないでしょうか。

御岩神社188柱神々祀られて、パワースポットとしても名高いことから『神々が集まる神聖な場所』として該当するのではないかと思われます。

樹齢500年以上言われ三本杉三又部分天狗様住まわれているという言われもあります。

山頂からの景色季節の花々など自然豊か心身共癒されるかもしれません。

ハイキングコースあるそうなので、気になる方は御岩神社ウェブサイト確認してみてください。

*御岩神社の所在地と運営情報

・所在地
 〒311-0402
 茨城県日立市入四間町752

・営業時間
 6:00~17:00

・TEL
 0294-21-8445

*交通手段

・小木津駅から県道36号経由を自動車で20分


・日立駅から県道36号経由を自動車で19分


・十王駅から県道60号とグリーンふるさとライン経由を自動車で19分


注意県道36号の日立方面は時間雨量10㎜以上において通行止めとなるようです

*御岩神社のウェブサイトは、こちらです。

・御岩神社のウェブサイトURL/https://www.oiwajinja.jp/

御岩神社ウェブサイトをごいただくことで詳細情報確認することができます。

6.阿武隈山脈で過酷な山岳修行とは?

山伏の男女
画像元/イラストAC/あっきー

余談ですが、番組常磐線巡り最後常磐線とは関係ないのではないか思います。

「阿武隈山脈で過酷な山岳修行」放送されていますが阿武隈山脈というより、正しく阿武隈高地(あぶくまこうち阿武隈山地(あぶくまさんち呼ばれるのが普通であると思われます。

阿武隈高地宮城県南部から茨城県北部高地がり、大部分福島県しているとのです。

おそらく阿武隈高地に、お笑いタレントあばれる君山伏格好をして登山するのでしょう。

過酷山岳修行何処行われるのか存じませんが、考えられるのは以下通りではないでしょうか?

*阿武隈高地に属する標高が高い山
・霊山 805m
・花塚山 918m
・口太山 843m
・日山(天王山)1057m
・五十人山 883m
・鎌倉岳(常葉)967m
・大鷹鳥谷山 794m
・高柴山 884m
・大滝根山 1192m
・蓬田岳 952m
・二ッ箭山 709m
・高笹山 922m
・和尚山 804m

「大滝根山(おおたきねやま)」は、福島県田村市双葉郡川内村との境界位置する阿武隈高地最高峰とのです。

とても険しい山で、山頂付近には航空自衛隊大滝根山分屯基地がありますが、それよりも山頂場合事前基地申請して許可得ないと登れないようです。

「大滝根山」標高1192.1m阿武隈高地一番高いことから、番組げられる可能性高いのではないでしょうか?

スポンサーリンク

まとめ

あばれる都市電鉄常磐線について触れていきました。意外知られていることかもしれないですね。

*あばれる都市電鉄 常磐線の謎!

・1.北千住の地名の由来とは?


・2.青井で正月に餅を食べない理由?


・3.水戸の偕楽園にある「不思議な穴」と「土壇場」とは?


・4.ひたちなか の「ちちんぷいぷい」伝説とは?


・5.日立の神々が集まる神聖な場所とは?


・6.阿武隈山脈で過酷な山岳修行とは?

これらの経緯まとめは以下のようになります。

*1.北千住の地名の由来とは?

・1.新井図書政次の千手観音 引き上げ説!
・2.千葉氏の在住豪族説!
・3.足利義政の愛人名「千寿」説!
・4.千住大橋に因んでいる?
・5.千住さんが北の地域に居を構えたから?

*2.青井で正月に餅を食べない理由?

・1.年の暮れに落ち武者が餅を作る余裕がなかったから!

・2.職人がしきたりを破り餅を焼いて火事を起こしていたから!


・3.正月に火事が起きたことで鷹狩に来ていた将軍様からお咎めを受けたから!

*3.水戸の偕楽園にある「不思議な穴」と「土壇場」とは?

・1.水戸の偕楽園にある「不思議な穴」とは、砕石抗と水戸城に続く通路!

・2.水戸の「土壇場」とは、渋井町緑地の事で現在の平和や幕末の亡き死者の鎮魂を願う石碑として建てられている!

*4.ひたちなか の「ちちんぷいぷい」伝説とは?

・ひたちなか の「ちちんぷいぷい」の由来は、「千々乱風伝説」という説?

*5.日立の神々が集まる神聖な場所とは?

・日立の神々が集まる神聖な場所は、御岩神社かも?

*6.阿武隈山脈で過酷な山岳修行とは?

・阿武隈高地で標高が一番高い大滝根山で行われるのでは?

以上まとめです。また、番組内容間違っていたら申し訳ありません。

どうもテレビ確認すると、阿武隈山脈過酷山岳修行とは標高709m二ッ箭山だったようですね。

諸説については定まりのない内容もあるので、鵜呑みにせずに様々言い伝えがある認識してください

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうも初めましてマサと申します。岡山県在住の猫好きな50代のオッサンです。よろしくお願いします。
  *星座:牡牛座

  *血液型:わかりません

  *趣味:ゲーム:読書

     :ウォーキング

目次