8月27日放送の上田と女が吠える夜で、「潔癖すぎる女は生きづらい!?」という衛生問題に関わるテーマで番組が進められていましたね。
元BiSHのハシヤスメ・アツコさんは、共同生活においてコップをひとまとめにした歯ブラシが苦痛だと発言していたようです。
これには共感する人もいれば、そうでない人もおられるでしょう。
今回は、ひとまとめにした歯ブラシが苦痛と感じるのは妥当か、また衛生面としても妥当なのかを解説します。
1. ハシヤスメ・アツコ:歯ブラシをひとまとめにすることへの「苦痛」の正体
ハシヤスメナイト沢山のご応募ありがとうございます!本日から一般予約受付が始まりました!FC入ってない方でも応募できるので是非☺️🤍皆さんに喜んでいただける企画やグッズなど色々考えています🫧楽しみに待っていてくださいませ~~🍀🪽https://t.co/r2l0frrLmK
— ハシヤスメ・アツコ (@atsuko84_BiSH) August 25, 2025
引用元/@atsuko84_BiSH Xより
※ここで記載することはハシヤスメ・アツコさんの意図とは相違があるかもしれませんので、あくまでも憶測です
先ず、歯ブラシをひとまとめにすることへの「苦痛」の正体として、次のことに触れていきます。
1. 心理的な側面
2. 衛生的な側面
3. 共同生活における社会的な受容の圧力
1-1. 心理的な側面
心理的な側面には、個人の境界を侵害したと感じる場合もあるようです。
例えば、歯ブラシは非常に個人的なアイテムであり、他人と共有することは、プライバシーや個人の境界を侵害される感覚を引き起こす可能性があります。
特に、他人の口内のバイ菌やプラークが自分の口に入ることを考えると、不快感や嫌悪感を抱くのは自然なことです。
また、個人の価値観にもよりますが、コップにひとまとめにした歯ブラシが、「雑然としている」「生活感が出すぎている」といった見た目の問題から不快感を指摘する人もいるでしょう。
1-2. 衛生的な側面
衛生面への懸念として、歯ブラシは多くのバイ菌を蓄積する可能性があり、他人と共有することで感染症や口腔内の病気のリスクが高まります。
これにより、健康への不安が増し、心理的なストレスを感じる場合もあるようです。
また、湿気の多い場所で歯ブラシが密集していると、雑菌が繁殖しやすいことや、洗面台の使用時に、見えない水滴などが飛散することによる衛生リスクもあるでしょう。
1-3. 共同生活における社会的な受容の圧力
共同生活をしていると、他人の習慣や価値観に合わせることが求められる場合があります。
特に、家族や親しい友人との生活では、共有することが「普通」とされることが多く、これに抵抗を感じると、孤立感や不快感を覚えることがあるようです。
このような社会的な規範が、共同生活における心理的な苦痛を増幅させる要因ともなり得ます。
これらの経緯から、ハシヤスメ・アツコさんは、コップをひとまとめにした歯ブラシが苦痛だと感じているのではないでしょうか?
メンバーの価値観に合わせることも、苦痛に感じたのかもしれないですね。
※くどいようですが、ここで記載することはハシヤスメ・アツコさんの意図とは相違があるかもしれませんので、あくまでも筆者の憶測です
2. 歯ブラシを共有することへの口コミやコメント
共同生活においてコップをひとまとめにした歯ブラシでのコメントは見られませんでした。
ただ、歯ブラシを他人と共有することへの口コミやコメントなどはあるようです。
このような意見は、共同生活をしている人々の間でよく見られます。
共同生活における歯ブラシの共有は、衛生面や心理的な抵抗感から多くの人にとって苦痛を伴う行為とされているようです。
しかし、少ない意見では歯ブラシの共有を良しとしている人もいます。
3. 歯ブラシをひとまとめにすることへの妥当性の考察(個人的な意見も含めて)
個人的な意見としては、筆者はコップをひとまとめにした歯ブラシや他人の歯ブラシを共有したことは一度もありません。
他人が使ったものに、衛生面で汚いと思う感情も少しはあります。
他人の歯ブラシを共有しようとも思いませんし、潔癖症ではないと思いますが、かえって自分が反対にされたら、どう思うのかという不安というか、疑問に感じるといった感情になるでしょう。
歯ブラシではないですけど、自分が食べている物をシェアすることはありますよね。
自分の食べさしを一口と言う友人もいることでしょう。
衛生面でいうと、絶対に人の食べさしは口にしていけないです。
特に半世紀くらい前の母親は赤ちゃんに、自分が口で噛み砕いたものを与えた時代がありました。
現在は、絶対にやらない行為です。
この行為は赤ちゃんに細菌を移す行為になり、虫歯が増えることになります。
少し、話が逸れましたね。
自分の食べさしを一口と言う友人がいることについて、筆者は共有することよりも、自分がどのように思われるかを重点におきます。
筆者はジャイアンのような性格が嫌いでした。
友人から一口と言われると、汚いと思わないなら食えと、筆者は言うでしょうね!
筆者が反対の立場なら、絶対にやらない行為です。
また、話が他人との歯ブラシ共有から逸れてしまいましたが、筆者はハシヤスメ・アツコさんが苦痛に感じることには、共感します。
彼女が苦痛に感じる意図とは違うかもしれませんけど、いくら共同生活でも、歯ブラシは個人で1つ1つ個別に衛生面も考慮して、おしゃれな歯ブラシスタンドにするなど、見た目なども含めた改善が必要だと思います。
歯ブラシを共有することへの口コミやコメントでは、共有を良しとしている人の意見は少数であり、ほとんどの人は、共有することに抵抗を感じているようです。
現在は細菌なども考慮され、口コミやコメントから見ても分かるように、ハシヤスメ・アツコさんが苦痛に感じることは妥当だと思います。
番組では、どのようなことで、苦痛に感じているのかを具体的に述べられているのではないでしょうか。
*参考元 | URLなど |
---|---|
Dentrix | https://dentrixdentalcare.com/never-share-toothbrush/ |
quora | https://www.quora.com/What-s-your-opinion-on-sharing-toothbrushes-with-a-significant-other |
Yahoo!知恵袋 | https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1077228385 |
X(旧Twitter) | 歯ブラシ 共有 |
まとめ
ハシヤスメ・アツコさんが、歯ブラシをひとまとめにすることへの苦痛は、「心理的な側面」「衛生的な側面」「共同生活における社会的な受容の圧力」などが考えられるかもしれません。
歯ブラシを共有することへの口コミやコメントでは、共有を良しとしている人の意見は少数であり、ほとんどの人は、共有することに抵抗を感じており、現在は細菌なども考慮されていますから、ハシヤスメ・アツコさんが、苦痛と感じるのは妥当だと思います。
※くどいようですが、ここで記載することはハシヤスメ・アツコさんの意図とは相違があるかもしれませんので、あくまでも筆者の憶測です