5月17日放送「ぶらり途中下車の旅」に銀座線で、『アロマストーン作り体験』ができるお店が取り上げられています。
おそらく、銀座線で このような体験ができるのは日本橋に位置する『MADE in 日本橋』であると思われます。
今回の旅人 黒羽麻璃央さんは現地を訪れているのではないでしょうか?
MADE in 日本橋の『アロマストーン作り体験』について簡潔に触れます。
※番組内容と相違があるかもしれません
1. MADE in 日本橋の特徴について
「MADE in 日本橋」は、東京都中央区日本橋堀留町に位置するものづくり工房です。
デザイン会社が運営する工房で、ものづくりの楽しさを広めることを目的としています。
初投稿🎉
— MADE in 日本橋 (@MI_nihonbashi) January 22, 2022
MADE in 日本橋は、ものづくりを通して「楽しむ」「教わる」「教える」「つながる」空間。
これまで培ってきた技術で生み出されるものや多彩な技術をお持ちの作家さん、地域の方と創作した作品を生み出していきます。#手作り #木型 #日本橋 #工房 #ものづくり #デザイン #クリエイター #作品 pic.twitter.com/vamKdENX9m
引用元/@MI_nihonbashi Xより
ワークショップやイベントが定期的に開催されており、工房のレンタルも可能です。
この施設では、ガラス・スズやアロマストーン作りなどの本格的な素材を使用した様々なものづくり体験が提供されています。
2. アロマストーン作り体験の詳細について
制作したストーンは当日持ち帰ることができ、色や香りをカスタマイズすることも可能です。
体験時間と料金については、公式サイトによると通常2時間の体験で、料金はお一人様4,000円となっています。
時間内に何個でも作れるプランですが、参加者の方は平均して5〜8個のストーンを制作していることがほとんどのようですね。
日本橋三越で開催されてた「夏の和文化体験ウィーク」で色々体験してきました!MADE in日本橋のアロマストーン作りとみやこ染め(@info_miyacozome )の型染め。どっちも初めて体験ですごく楽しかったです✨ pic.twitter.com/G84qBpmPy6
— はのん (@Italian_maple) August 21, 2024
引用元/@Italian_maple Xより
参加条件としては、小学生以下の子供が参加する場合は、保護者の同伴が必要となります。
また、体験は予約が推奨されており、最新の情報は公式サイトで確認することが重要です。
実際に参加された方の口コミ情報を確認しましたが、ガラスの人形作りの情報くらいで、アロマストーン作りでは見かけませんでした。
今回の番組で黒羽麻璃央さんが体験されていたなら、今後の参加者次第で口コミが増えるかもしれません。
*参考元 | URL |
---|---|
MADE in 日本橋 公式サイト | https://made-in-nihonbashi.com/ |
いこーよ! | https://iko-yo.net/facilities/179945 |
3. MADE in 日本橋の所在地と運営情報
*運営情報 | |
---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋 堀留町1丁目2−1 日本色素本社ビル 3F | 〒103-0012
TEL | 03-3661-1889 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 土曜日 日曜日 |
*交通アクセス |
---|
・三越前駅から江戸桜通り経由で徒歩8分 |
・新日本橋駅から昭和通り/都道316号経由で徒歩8分 |
・小伝馬町駅から江戸通り/国道14号/国道6号経由で徒歩6分 |
・人形町駅から人形町通り/水天宮通り経由で徒歩7分 |
まとめ
番組の銀座線で、『アロマストーン作り体験』ができるお店についてでした。
おそらく、「MADE in 日本橋」が取り上げられているのではないでしょうか?
MADE in 日本橋は、ものづくりを通じて創造性を育む場として、多くの人々に親しまれています。
アロマストーン作り体験は、特に家族連れや友人同士で楽しむのに最適なアクティビティです。
興味のある方は、一度訪れてみてはいかがでしょうか。